忍者ブログ
オリジナルギャグwebコミックサイトCOMIC HAND JOBのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クソ久々にブログ更新と言うか映画感想です(笑)。


サン=テグジュペリの「星の王子さま」を原作にCGアニメーション化したフランス映画で、「カンフー・パンダ」のマーク・オズボーンが監督をしており、原作はまったく知らんのですがとりあえずファンタジー映画と見せかけてなかなかに拝金主義の腐敗した現代社会、腐った権力者どもによる資本主義、ブラック企業を皮肉るパンクな面が見られる、子供向けながらに本格的なディストピア映画になっております。

カネが全てと風潮し、市民を物言わぬ奴隷として労働させ搾取するブタどもが支配する、今我々が住んでいるこの時代と大して変わらん世界が舞台で、主人公の少女は母親が敷いたレールの上で生きる事に疑問を持たず過ごして来ましたが、引っ越してきた隣の家に住む飛行士の老人に次第に影響され、人間性を取り戻していきディストピア世界にNOを突き付けるようになる・・・というのがおおまかなあらすじで、そこに「星の王子さま」要素が絡んでくる感じです。

このまま徹底的に反体制的な内容を突っ走り、資本主義、ブラック企業がいかに悪であるかという事を追求しまくった脚本になれば良かったんですが、そこはファンタジー映画というかフランス映画だけに、後半でメタファーを込めつつも非現実的な世界に突き進んでしまい、どうしてそういう展開になったのかとか、母親の改心(?)についてイマイチ触れられていない等アラがあり、纏め切れていないもどかしさがあるんですが、それでも少女と老人の交流は繊細に描かれており、もうちょっと腑に落ちる展開にしてくれたら名作になったでしょうなぁ・・・!


本作を観た子供は間違い無く資本主義、ブラック企業を悪と見なし反体制的なパンクスに育つでしょうね(笑)。それだけでも本作の価値は十分以上にあるかと思います。腐った政府、企業のいいなりにならない若者が増えればクソッタレな世の中も改善されるだろうぜ!資本主義、拝金主義はファックだ!自由に生きようぜ!

そんな本作、欲を言えば主題歌をピンク・フロイドの「マネー」にしてくれたら皮肉がさらに利いて良かったのに(笑)。
PR
タイトルにあるように、シルヴェスター・スタローンが登場するインド映画と言う事で、インドらしいとんでもない滅茶苦茶バカコメディー映画を期待して観たんですが、まぁものの見事に駄作・・・いやそれ所か個人的ワースト1クソビッチ映画「スプリング・ブレイカーズ」とタメを張るレベルの最悪のクソビッチ映画でしたわ!

とにかく男を見下し嘲笑い調子こくサイコパスのクソビッチが死ぬほどウザいクソ映画で、ハリウッド映画のスタントマンをやっているインドの男が主役なんですが、最初はさんざん主人公を罵倒し、スタントマンの人権すらをも否定するような発言ばかりを繰り返すクソビッチが生意気にも医者の卵で、スタントで事故った主人公の手術にミスり、体内に腕時計を残すと言う不祥事を揉み消すため、保身のために今度は主人公を手玉に取り利用し騙し裏切りやがり、それでいて最後は主人公と何故か結ばれるみたいな意味不明過ぎる展開でついていけないし、ついて行きたくも無いわこんなん!ふざけるなファックビッチ!こんなサイコパスのクズ痛い目見ねぇとダメだろうが!正義は無いのか!!

これで最後に主人公の熱い復讐が始まり、クソサイコパスビッチが顔面ズタズタに引き裂かれて見苦しく死んでくれればガッツポーズモノだったんですが、インド映画にそういう要素は流石に求められませんな・・・!スタローンの出番も僅かながら最後にアクションを披露してくれますが、ぶっちゃけいらないアクションシーンで消化不良、タイトル詐欺もいい所です。

インド映画、ボリウッドは大好きなんですが、こんなクソサイコパスキチガイビッチ映画で「インド映画ってこんな程度か」と思われるのはマジ心外ですわ!俺がビッチ死ぬほど嫌いなのを差し置いても駄作だ!ファックビッチ!男をナメるなクソが!顔面抉られて死んでしまえ安物売春婦が!!
ネオクラシカル様式美メタルの開祖、ニコロ・パガニーニを題材にしたロック映画(?)です。


悪魔に魂を売って得たとされる超絶技巧を誇るヴァイオリニスト、パガニーニをガチのヴァイオリン奏者であるデイヴィッド・ギャレットが演じていますが、その佇まい、ステージング、プレイ等どこからどう見てもHM/HRミュージシャンにしか見えず、クラシック映画でありながらメタル者こそ楽しめるであろうヘヴィメタル映画となっております(笑)。ネオクラシカルなシュレッドを存分に楽しめますし、日本が誇るテクニカルメロパワバンド、ガルネリウスの名前の元ネタになったヴァイオリンの名器も出てきます。

そういうワケでパガニーニがヘヴィメタルに絶大な影響を与えた事を製作側が知ってか知らずか、19世紀前半の話でありながら近代ロックビジネス、ロックシーンを髣髴とさせるシーンが多々見られます。

女遊び、クスリにバクチとロックスター丸出しのパガニーニに始まり、バンド、ミュージシャンを食い物にして荒稼ぎする悪徳マネージャー、マリリン・マンソンのライヴを妨害するようなノリでパガニーニのギグを邪魔するクソッタレキリスト原理主義者のレイシストババァども、カネの匂いに敏感なマスコミ連中にライヴで興奮して失神するバンギャと、今のロックシーン、音楽シーンそのまんまなシーンが多く、今も昔も業界の腐敗は変わっていないのだと思い知らされます(笑)。


ネオクラ様式美と言えば、言わずもがなのスウェーデンが生んだ豚貴族ことイングヴェイ・マルムスティーンがパガニーニフレーズをそのままギターに持ち込んだ事によって生まれた、テクニカルギターの聖典みたいなモンで、近代メタルギタリストは大体誰もが直接的、間接的にその影響を受けております。

近代メタルコアもデスコアも、カオティックコアだろうとDjentだろうと、ギターを速く弾くメタルであれば多かれ少なかれイングヴェイ、ひいてはパガニーニこそ源流だと言えるでしょう。俺も昔ギターを触っていた頃はハーモニックマイナーのシュレッドをそれなりに練習してたモンです。「ライジング・フォース」が弾けなくて挫折したんですが(笑)。

その影響力たるや台湾映画「セデック・バレ」の監督で、「KANO ~1931海の向こうの甲子園~」にも携わったウェイ・ダーションがそれ以前に撮った「海角七号 君想う、国境の南」でそんなフレーズをギターで弾く奴が出てくる程です(笑)。台湾と言えば最近メタルが普通に熱く、Minstrel 吟遊家なんか「台湾のガルネリウス」等と言われており将来性抜群ですね。日本にも来て欲しいモンですわ!
アニメーション映画の帝王、ディズニー/ピクサー製作の映画です。

怒りや悲しみ、喜び等の感情を擬人化して脳内で繰り広げられるファンタジー映画・・・の体裁を取りつつも実はなかなかに哲学的な面も見せており、ドタバタアクションやコミカルシーンを交えつつもベテランの技で泣かせにかかる、世間的な評判はそれ程でも無いんですが隠れた良作、名作と言えるであろう1本です。

少女ライリーの脳内の感情がメインで、ヨロコビはただひたすらにポジティヴでハッピーな薄っぺらいクソ女なんですが、ただひたすらにネガティヴでダウナーなカナシミと共に脳内の指令本部に戻るための下りで次第に精神的な成長を見せていき、邪魔者扱いしていたカナシミにも重要な役割があると言う事を悟っていくのが基本ラインで、ファンタジーではあるんですが現実世界にも置き換えて鑑賞出来る内容で大人が見ても楽しめる・・・と言うかピクサー作品全般がそうなんですが、本作も大人こそ見るべき映画です。

ライリーのイマジナリーフレンズであるピンクの象的な生物ビンボンがまた熱い存在でして、最後はその身を呈しヨロコビを助け自らは犠牲となる、男の散り様をこれでもかと言う程体現しており全ての男子はビンボンに男の死に様を学ぶべきです(笑)。

喜びと悲しみは表裏一体であり、他の感情も全て必要であるという纏め方も王道ですが良いですな。これらの感情が無い奴はサイコパスのシリアルキラーになっちまいますからね(笑)。テッド・バンディなんかはおそらく怒りと喜びしか無いんでしょうな(爆)。

サイコパス以外の誰もが持つ「感情」をテーマにした映画なんで、サイコパス以外なら共感できる部分も多い隠れ名作です。去年無駄に流行った“アナと雪の女王”や“ベイマックス”なんざよりも遥かに見る価値のある1本です。


・・・とまぁ、映画だけなら高評価なんですが、どうやら劇場版だと冒頭でクソわけのわからねぇドリカムだか何だかいうクソみてぇなJ-POPのクソダセェPVをフルで無理矢理見させられるというファックな拷問的措置があるらしいじゃねーか!ふざけるなファーック!

今やインターネット時代で誰もが真実を知る事の出来る世の中、マスコミどもはJ-POPしかこの世に音楽が存在しないかのように宣伝し腐ってやがるがなぁ!俺達全員真に優れたホンモノの音楽が何なのか知ってるんだぜ!

これだから俺はJ-POPが大嫌いだし、本来硬派であるはずのヘヴィメタルの世界に見てくれだけの売春婦を放り込み腐った嬢メタルも大嫌いなんだ!アイドルメタルだと!そんなモンケツの穴に頭埋め込んで窒息して死んでしまえ!

俺はDVDで観たんでそんな嫌がらせ無視して鑑賞出来たのが何よりだぜ!マキシマム ザ ホルモンの最新DVD“デカ対デカ”も本編観るためにスタートアップディスクのゲームやって暗号見つけなきゃいけないみたいなクソ処置が成されててボロクソに叩かれているが、それと同じ事やってやがるのが本作の劇場版よ!

いい加減背広着た奴等は俺達消費者が何で喜んで何で怒るのか学びやがれってんだマザーファッカー!ソロバン弾いてカネ勘定ばっかしてるから人間の心ってやつが分からなくなっちまってやがるんだろうなぁ!テメェ等はカネ儲けで脳内の“ヨロコビ”が調子コイてやがるんだろうが、俺達の脳内は“イカリ”が怒り狂って頭から火出してるぜ!
ゴスの帝王ティム・バートンが珍しくジョニー・デップ以外で撮った実話ベースの映画です。

50年代に一斉を風靡した、異様に目のデカい子供の絵で一山当てたウォルター・キーンは実は画家では無くサイコパスの詐欺師で、妻のマーガレットが全ての絵を描いていた・・・という話で、ある意味“ゴーン・ガール”の立場逆バージョンと言えなくも無い映画です。

どうでもいいですが、目の巨大な子供の絵はもしかしたら現代ジャパニーズアニメ、コミックに影響を与えたのでは無いかと思えるインパクトを放っております。

カネと名声のため他人の作品を堂々と盗み、何の罪悪感も無く自分のものだと口八丁で嘘を吐き続け他者を騙し利用、いざとなったら殺人すらも平気で行えるウォルター・キーンが見せるサイコパスの詐欺師っぷりが凄まじく、ゴーストライターやら何やらが騒がれた日本でも他人事では無いメッセージ性を放っております。今年(2015年)インディーズ音楽シーンを騒がせたこの事件まんまな感じで実にブラックです。サイコパスのクソ詐欺師が死んだほうがいいのは勿論ですが、ただ利用され搾取され続けたマーガレットも結局は他者に依存しなければ生けていけないタイプのダメ人間で、最終的にはカルトにハマってしまいます(爆)。まぁそういうタイプの、芸術以外何も出来ない、知らない人間だからこそあそこまでインパクトのある絵を描けるんでしょうが・・・!


サイコパスの詐欺師もファックですが、カルトにハマるようなタイプの人間もファックなんで、結局ダメ人間の競演みたいな映画ですな(爆)。まぁ“ゴーン・ガール”と違って最後は悪がキッチリと裁かれて多少はスッキリ出来る結末ですが。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
C.H.J
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]